のびのびと 楽しく遊び 楽しく学ぶ
深谷市立常盤幼稚園
笑顔で登園・笑顔で降園
〒366-0034 深谷市常盤町58-2 ℡048-573-2558
のびのびと 楽しく遊び 楽しく学ぶ
深谷市立常盤幼稚園
笑顔で登園・笑顔で降園
〒366-0034 深谷市常盤町58-2 ℡048-573-2558
深谷市教育委員会からのお知らせです。(2月5日再掲載)
幼稚園スタッフを募集しています
深谷東幼稚園についてのお知らせ (2月25日追加)
〇深谷東幼稚園についてご質問などございましたら、平日9:00~17:00に常盤幼稚園(573-2558)・幡羅幼稚園(571-2787)、もしくは深谷市教育委員会学校教育課担当者(572-9578)にお問い合わせください。
〇内覧会の開催について(「はたら公民館だより」にも掲載)
対象;深谷東幼稚園入園児及び保護者、招待者 等
期日;3月13日(土)
〇市議会議員 11:00~
〇関係幼稚園PTA会長、自治会長 等 13:00~
〇明戸地区入園児・保護者、主任児童委員 等 13:30~
〇幡羅地区入園児・保護者 等 14:00~
〇常盤地区入園児・保護者 等 15:00~
持ち物等;服装は自由。上履き又はスリッパ、下足を入れる袋をご持参ください。マスクの着用をお願いします。
〇開園・入園式について
☆5歳児の開園・入園式の期日;4月8日(木)
受付 9:00~9:30 開式 9:30
☆4歳児・3歳児の開園・入園式の期日;4月12日(月)
4歳児 受付 9:30~10:00 開式10:00
3歳児 受付13:00~13:30 開式13:30
上記の開園・入園式は遊戯室で行います。いずれの式も保護者付き添いでのご出席をお願いします。なお、感染症拡大予防のため保護者の方の参加は2名までといたします(状況により変更する場合もあります)。
園児の服装は、ご購入いただいた園服(紺の長袖セーター、白の長袖ポロシャツ、ハーフパンツ)と白の靴下(タイツ等)の着用をお願いします。
園児は上履き、保護者の方はスリッパ等を持参してください。
式終了後に記念写真撮影を行います。
※12日(月)の5歳児は保育を行う登園日です。
下記の通知(市教育委員会から)にてもご確認ください。
〇一時預かり保育について
令和3年度一時預かり事業申請書(4月分)の受付は、3月22日(月)~3月26日(金)8:30~17:00。常盤幼稚園職員室まで直接お持ちください。
〇深谷市立幼稚園(深谷東幼稚園を含む)の令和3年4月からの給食費が決定されました。月額3,900円(年額42,900円 ※月額×11ヶ月)です。
〇深谷東子育て支援センターが開設されます。
〇園児募集について(12月23日一部修正)
3歳児は募集定員が満たされましたので、募集は終了しました。
4歳児・5歳児は募集定員に若干の余裕がありますので、入園希望の方はご応募ください。募集定員を満たすまで引き続き入園願書を受け付けます。受付の際に入園面接等のご説明をいたします。
〇令和3年度入園対象児
3歳児(年少)平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ
4歳児(年中)平成28年4月2日~平成29年4月1日生まれ
5歳児(年長)平成27年4月2日~平成28年4月1日生まれ
〇詳しくは、園児募集案内、園児募集パンフでご覧ください。
幼稚園での最後の保育参観です
さくら組はもうすぐ1年生です。
この1年間の幼稚園での楽しかった思い出をまとめました。
共同で描いた思い出の絵をバックに
一人一人がしっかと発表しました。
お家の人へお手紙と質問で思い出を共有できました。
園庭(校庭)にてリレーも行いました。
秋の運動遊びの頃よりも力強い走りになりました。
卒園まであと2週間。
幼稚園での活動や生活が最後まで充実できるよう、
引き続いてご協力をお願いします。
1年間の成長を見ていただきました
うさぎ組の保育参観は劇と思い出の発表です。
全員が気持ちを合わせて歌とセリフを覚えました。
劇で使う「絵」の材料は自分たちで塗りました。
始めから終わりまでしっかりとできました。
1年間を振り返って、
楽しかったことやがんばったことを発表しました。
姿勢もかっこよく、歌を歌いました。
保護者の方々にはご協力いただき、ありがとうございました。
幼稚園で遊べる日はあと何日?
今日は天候も穏やかになり、
お昼を食べたあとの時間に外遊びをしました。
さくら組さん、うさぎ組さん、
常盤幼稚園で遊べる日がそれぞれ少なくなってきました。
明日は今年度最後の保育参観日
明日の保育参観日を前に、
子供達は発表練習をしたり、壁面制作をしたりして
準備をすすめています。
※明日の保育参観は、密を防ぐために各クラスごとに参観時間が異なります。各担任からお伝えした参観時間をお確かめの上、ご協力くださいますようお願いします。
みんなでひな祭り会をしました
ひな祭りは子供達の健やかな成長を願う伝統行事です。
さくら組の子供達が作ったひな人形を飾ったリズム室で
みんなそろってひな祭り会をしました。
「うれしいひなまつり」の歌を歌い、
ひな祭りの意味やお家でのひな飾りについて
さくら組の子供達が発表しました。
紙芝居「もものせっくのおきゃくさま」を読んでもらい、
さくら組とうさぎ組のペアでゲームです。
ゲームの結果、3つの部屋に分かれて給食を楽しみました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 1   | 2   | 3 1 | 4 1 | 5 2 | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11 1 | 12 2 | 13   |
14   | 15 1 | 16   | 17   | 18 3 | 19 1 | 20   |
21   | 22 1 | 23   | 24 1 | 25 2 | 26 2 | 27 2 |
28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   | 2   | 3   |
令和元年度 保護者アンケート結果
保護者の皆様には、年度中に結果をお知らせしているとは思いますが、改めて公表いたします。
いただいた評価は次年度に活かして、さらに充実させていきたいと思います。
令和2年度 保護者アンケート結果
評価をもとに、これからも安心・安全を第一に教育活動の質を高めていきたいと思います。